#FP1級 #FP1級実技 #事業承継税制
★このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください★
★試験を体験してみませんか?★
・模擬面接実施中!
・
★実技試験対策講座★
・
合格率1割の難関試験、FP1級学科試験。しかし、学科試験を合格しただけではFP1級技能士の称号は与えられません。
FP1級技能士としての資質が審査される。FP1級実技試験が待っています。
実技試験は学科試験と違い合格率8割以上です。だからといって油断していると足をすくわれます。
合格率1割の難関試験突破者が2割も落ちているんですよ。
1級学科の勉強を始める時に、2級や3級の問題集やテキストは本屋さんにたくさん置いてあるのに1級の本はほとんど置いてなく注文して購入した方も多いのではないでしょうか。
FP1級実技試験は学科試験以上に情報量が少なく、テキストも「きんざいの実技試験対策問題集」ほぼ一択です。
そんな、謎多きFP1級実技試験の過去問を解いてみました。
▶︎チャプターリスト(目次)
00:00 オープニング
01:04 設例を読む
07:08 視聴に際してのお願い
07:45 面接開始
16:16 まとめ
今回は、相続による事業承継、円滑な遺産分割、小規模宅地等の特例に関する設例でした。
Aさんが急逝して、次男Dさんが公務員で「親父が急死して、母さんや兄貴が大変なことは理解している。俺はX社の経営に関わるつもりはないし、不動産を欲しいとも思わない。ただ、息子として親父の財産の一部をもらう権利はあると思っている」という発言をする設例は、2020年9月26日と2023年9月24日のPart1でもありました。
設例を作るのが大変なのか、実技試験は同じような設例も多いので、過去問を繰り返し解いてみるのが効果的な勉強方法ですね。
最後まで諦めずに実力を発揮できるように頑張りましょう!
ご質問やご意見、間違っている箇所等ございましたら、コメント欄、お問い合わせページ、Twitterにてお知らせください。
動画作成の都合上、受験生が一方的に話している場面もありますが、実際の面接試験では一方的に話すのは控えましょう。
Webサイト
くすもとFP事務所:
FP1級試験に次の試験で合格する方法 :
節約FPのトクトク日記:
X(Twitter):@and7plus
【FP1級試験問題について】
出典:一般社団法人金融財政事情研究会 1級学科試験、1級実技試験(個人資産相談業務) なお、当チャンネルの管理人は一般社団法人金融財政事情研究会のファイナンシャル・プランニング技能士センター会員のため許諾申請の必要なく試験問題を利用しています。参考:技能検定試験問題の使用について()
【女性の声:音読さん】